家づくりはコンセプトの設定から!

「家づくりのコンセプトはどうしよう」 せっかくの家づくり、こだわりが詰まった家にしたいですよね。 自分らしい家づくりをするためには、一貫した考えを決めることがオススメです。

□家づくりのコンセプトを決めるメリットとは?

「コンセプトを決めることって家づくりに必要なの」と思われる方もいらっしゃるでしょう。 ベースとなる思いや方向性を決めておけば、家づくりをスムーズに進められます。 以下でコンセプトを決めるメリットを2つ紹介します。  1つ目は、家づくりの指標となることです。 コンセプトは全体を貫く基本的な考え方となり、指標となります。 話し合いで行き詰った際は、基本に立ち返ることで適切な判断を下せるでしょう。  2つ目は、やり残しが無くなることです。 マイホーム完成後、他の家と比べて「こんな風にしたら良かった」と思うかもしれません。 コンセプトを決めておけば、自分らしい家づくりができたと思えるでしょう。

□コンセプトの決め方について

 では実際にどのようにしてコンセプトを決めたら良いのでしょうか。 以下で4つの手順を紹介します。  1つ目は、問題点を整理することです。 家づくりの失敗として「建てた後から必要な設備や部屋に気づいた」というケースがあります。 そのため、まずは現状の住まいの問題点を整理してみてください。  2つ目は、夢を考えるのは後にすることです。 失敗の例として「不要な仕様にお金をかけすぎた」ということがあります。 家づくりではついつい「こんな家にしたい」など、夢をイメージしてしまいがちです。 しかし、夢を考える前に現実問題を整理することで、失敗の少ない家となります。  3つ目は、シンプルにすることです。 打ち合わせの際は、要望を入れすぎてしまいがちです。 ただし、予算や土地には限界があるため、全てを実現するのは不可能に近いでしょう。 家づくりで予算オーバーを回避するには、シンプルにできないか検討することがポイントです。  4つ目は、マネはしないことです。 家づくりは、決めることの多さから人のマネをしようと思ってしまいがちです。 しかし、人によって生活スタイルは違いますので、コンセプトを決め自分らしい家づくりをすることが大切です。

□まとめ

 今回は家づくりのコンセプトを決めるメリットや、その決め方について解説しました。 家づくりに対する一貫した考え方・方向性が明確だと、失敗が少なく満足のいく家づくりができます。 ぜひ、ブレない思いをカタチにして下さい。  注文住宅に関する質問やお悩み等ありましたら、当社までお気軽にお問い合わせください。 お客様の理想の家を建てるために、丁寧にお手伝いさせていただきます。  蓮田市・伊奈町・白岡市・久喜市周辺で注文住宅を検討している方は、ぜひご相談ください。
News&Blogトップ