蓮田市で注文住宅を検討中の方!注文住宅に設置する窓について解説します!


蓮田市にお住まいの方で、注文住宅の購入をお考えの方はいませんか。
注文住宅の購入をお考えの方の中には、窓をどういう風に設計すれば良いか
お悩みの方も多いですよね。
快適な空間、過ごしやすい間取りを作るためには、窓の配置が非常に重要となります。
そこで今回は、蓮田市で注文住宅の販売を手がける当社が、注文住宅で窓を設置する際に
知っておくべきことをご紹介します。

 

□窓の持つ役割とは

まず、窓の持つ3つの役割を紹介します。

1つ目は、視認です。
視認とは、家の中から窓の外を眺めたり、確かめたりする機能のことを指します。
皆さんも、外の様子を伺ったりする際に窓を使いますよね。

2つ目は、採光です。
窓を通して日光を室内に取り入れることで、室内を明るくします。

3つ目は、通風です。
窓を開けて空気を入れ替えたり、家の中に風の通り道を作ることで
自然の風を感じられる快適な住まいになります。

注文住宅で窓を設置する際は、窓がこれらの役割に沿うものかしっかりと確認しましょう。
実際のところ、それほど窓選びが重要視されることはありませんが、窓にはデザインや開閉方法
素材など様々な選択肢があります。
窓の種類や位置によっては、風通しが悪くなったり室内に日光が届かなかったりするため
注意が必要でしょう。

□窓を設置する際のポイントとは

続いて、窓を設置する際のポイントを解説します。

1つ目は、防犯面を考慮することです。
人の目があまり届かない窓は狙われることが多いです。
窓を設置する際は、シャッターや格子を取り付け、防犯対策を行いましょう。

2つ目は、家具の配置を考慮することです。
キッチンを明るくしようと窓を多く設置して、冷蔵庫や食器棚を設置するスペースが
限られてしまわないように注意しましょう。

3つ目は、人の目線を考慮することです。
窓のそばに道路があったり隣に家が立っている場合、窓の位置を考慮しないと人の目線に
悩まされる可能性があります。
隣に家が立っている場合、窓の位置が同じ高さにならないように位置をずらすなどの工夫が
必要でしょう。

最後に、掃除のしやすさを考慮することです。
デザインや気密性に優れていることから、外に押し出すタイプの窓を注文住宅で選ばれる方が
増えてきています。
しかし、すべりタイプの窓だと非常に掃除がしにくいですよね。
窓を設置する際は、掃除がしやすいかどうかも重要なポイントです。

 

□窓の小さい家、少ない家のメリットデメリットについて

最近は、正面の窓が少なかったり、小さかったりする家が人気です。
窓が少ないと、周辺からの家の見え方に配慮しやすいです。
さらに、シンプルでおしゃれな印象になるというメリットもあります。

ただし、外から見えにくいことやデザインを優先して窓を少なくすると、暗い家になってしまったり、風通しが悪くなったりしてしまいます。
そのため、快適であるかどうかを考えたうえで設計しましょう。
プライバシーを配慮する場合には、スリット窓や高窓の活用もおすすめです。

 

□窓の種類と特徴について

設置する窓は生活に大きな影響を与えます。
そのため、窓の種類と特徴を理解して適したものを選びましょう。

1つ目は、掃き出し窓と引き違い窓です。
日本の住宅で多く見られる窓です。
引き戸は、開閉時にスペースを確保する必要がないことが特徴です。

掃き出し窓はリビングから庭に出られるようにするためや、ベランダのある部屋に設置されます。
引き違い窓は、窓の下側が腰の高さくらいにあるものです。

2つ目は、出窓です。
建物から出っ張った窓です。
観葉植物や小物を置くのに便利です。
出窓の部分は開けられるタイプのものと開けられないタイプのものがあります。

3つ目は、天窓です。
壁に設置する窓よりも、3倍程度採光効果が高いことが特徴です。
そのため、直射日光が入り込みやすい南側の窓に設置すると壁紙やフローリングが日焼けしてしまうこともあります。
一方で、北側に設置すれば暗くなりやすい北側の部屋に効果的です。

4つ目は、すべり出し窓です。
縦長で左右に開く縦すべり出し窓、横長で上下に開く横すべり出し窓があります。
縦すべり出し窓は、特に雨が入りにくいです。

5つ目は、ルーバー窓です。
お風呂やトイレの窓に採用されることが多かったです。
数枚のすりガラスが連動して動き、ハンドルを回転させると開閉できます。
最近は、防犯上の理由によって設置されることが少なくなりました。

6つ目は、はめ殺し窓です。
開閉のできない窓を指します。
この窓は、眺望や採光を目的としています。
その一方で、換気ができないため不便さを感じてしまうかもしれません。

7つ目は、スリット窓です。
縦長の窓です。
最近は開閉のできるスリット窓の開発もされています。
1本のスリット窓を狭い場所に設置されることが多いですが、複数本のスリット窓を付けるとスタイリッシュな外観を作れます。

しかし、スリット窓にどのような目隠しを付けるのか考える必要があります。
スリット窓の前には家具が置けないことを念頭に置いたうえで、部屋の設計をする必要があります。

 

□窓を設置する方角について

風通しをよくするために、窓を設置する方角を気にされる方も多くいらっしゃいますよね。
同じ日本であっても風の流れに地域差があるため、どの方角が最適か一概には決められません。
また、周囲の環境や土地の高低差も大きな影響を与えます。
そのため、窓の設置場所を考える際には、専門家に土地の状況を見極めてもらうとよいでしょう。

ただし、一般的には南北が適しているといわれています。
日本では夏は南寄りに、冬は北寄りに風が吹くといわれているためです。
よって、南と北で向かい合うように窓を取り付けると、風を取り入れやすいです。

南北に取り付けるのが難しい場合には、東に大きい窓、西に小さめの窓を取り付けるとよいでしょう。
東の窓からは涼しい風と朝の光が入りやすいです。
ただし、夏は窓辺が厚くなりやすいため、窓のガラスは日射熱を遮る機能のあるものを設置することをおすすめします。

また、西の窓は西日が差すため、設置する窓は細長いものを選ぶなどして西日をカットできるように工夫する必要もあります。

このように、一般的な方角の特徴についてご紹介しましたが、実際の住環境を念頭に置いて設置場所を決めてくださいね。

最近は、限られた敷地内で有効活用するために、ロフトを付ける住宅も増加しています。
しかし、ロフトは直射日光を浴びた屋根の熱の影響を受けやすい場所でもあります。
そのため、ロフトを作るのであれば断熱や風通しの対策を十分に行わないと、夏場は暑すぎて使用できなくなってしまうこともあります。
風通しを良くして暑さを軽減させるためには、空気の温度差を利用しましょう。

例えば、夏は南から北へ暖かい風が吹くため、南に大きな窓、北側の上部に小窓を設置すると熱を逃がしやすいです。
さらに、中央部分には吹き抜けを作り、2階やロフト部分に北窓を設置すると家全体の風通しが良くなります。
上部に窓を設置することで最高の確保もできるため、おすすめの間取りです。

もし北側に窓を設置するのが難しい場合は、吹き抜けの天井部分にトップライトをつけるとよいでしょう。
自然な風を感じながら、快適に過ごせるためおすすめです。

 

□まとめ

今回は、窓の持つ役割と窓を設置する際のポイント、窓の特徴と窓を設置する方角について解説しました。
窓を設置する際は、窓の役割を踏まえ以上のポイントを意識してみて下さい。
当社は蓮田市で注文住宅の販売を手掛けております。
蓮田市で注文住宅の購入をお考えの方は、当社までお気軽にお問い合わせ下さいね。

News&Blogトップ