注文住宅のトイレについて詳しく紹介します!

「トイレってどこに設置すれば良いだろう」 「使いやすいトイレにしたい」 このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。 この記事では、注文住宅のトイレの設置位置、また使い勝手の良いトイレにするためのポイントについて詳しく解説します。 お住まいのリフォームや注文住宅をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。  

□トイレの設置位置はどうすべき?

新しく家を建てるとき、トイレをどこにつくるか悩まれる方も多いのではないでしょうか。 ここでは、注文住宅でトイレをどこに設置すべきかご紹介します。 まず、結論から申し上げますと、トイレを設置すべき位置は廊下の突き当り、もしくは脱衣室の横です。 その理由は2つあります。 1つ目は、音が気にならない位置だからです。 寝室やリビングの近くだと、音がうるさくて邪魔になるかもしれません。 2つ目は、目立たない位置だからです。 玄関の隣につくってしまうと、お客様さんが来られたときに非常に不便です。 脱衣室の横につくれば、水回りがまとめられるので工事の費用も安くなって一石二鳥です。  

□使い勝手の良いトイレにするためのポイント

ここまで、トイレの設置位置についてご紹介しました。 では、トイレを使い勝手の良いものにするにはどうすれば良いのでしょうか。 ここからは、使い勝手の良いトイレにするためのポイントを3つご紹介します。 1つ目は、ご高齢の方が利用される場合、バリアフリーにすることです。 新しく家を建てられる方のなかには、ご高齢の方が住む予定や今後ご高齢になられてからも住む予定のある方がいらっしゃると思います。 その場合は、手すりをつけ、段差をなくすというバリアフリーなつくりにしておくと良いでしょう。 2つ目は、収納スペースをつくることです。 トイレに収納スペースは必須です。 おしゃれな収納をつくってみましょう。 3つ目は、各階にトイレを設置することです。 各階にトイレがあれば、いちいち階段で移動する必要がなくなります。 以上が、使い勝手の良いトイレにするための3つのポイントでした。 注文住宅をご検討されている方はぜひ参考にしてみてください。  

□まとめ

今回は、注文住宅のトイレの設置位置、そして使い勝手の良いトイレにするためのポイントについてご紹介しました。 注文住宅を建てる時のために、この記事の内容を覚えておくとよいでしょう。 当社はお客様の要望にそった注文住宅づくりをしています。 お住まいのリフォームや注文住宅についてお悩みの方は、ぜひご相談ください。
News&Blogトップ