外観を決めるポイントをご紹介!

「外観を決める際にどういったことに注意すれば良いのか」 このようにお悩みの方は多いと思います。 そこで今回は、注文住宅の外観を決める際のポイントを紹介します。

□注文住宅の外観を決める際のポイントとは?

ここでは外観を決める際のポイントを紹介します。 1つ目は、色を単色に統一することです。 複数の色を組み合わせてしまうと、統一感がなくなってしまいます。 それゆえ、単色でまとめるか、2色程度でまとめることが多いです。 2つ目は、外観のイメージを決めることです。 具体的には、和風や洋風、モダンなどのイメージが挙げられます。 これらのイメージを膨らませておくと、スムーズに打ち合わせが進むでしょう。 3つ目は、住宅の形状を決めることです。 外観のイメージが湧いたら、屋根や窓の形状を決めていきましょう。 ただし、間取りや内装と合わせて形状を決めてしまうと、バランスが悪くなってしまいます。 そのため、それぞれの特徴を理解し、バランスを意識することがポイントです。

□外観タイプをご紹介!

ここでは外観のタイプを3つご紹介します。 1つ目は、和風です。 このタイプは、いぶし瓦の切妻屋根に引き戸玄関であるのが特徴的です。 また、木や竹がふんだんに使われていることに加え、畳の部屋とも相性が非常に良いため、落ち着きを感じられるお住まいになるでしょう。 2つ目は、洋風です。 このタイプは、海外のドラマや映画に出てくるような外観が特徴的です。 レンガ積みの壁やアーチ型の窓や扉など、シンプルというよりも豪華な印象を受けるでしょう。 クリスマス時にイルミネーションを施すことで、より華やかな住宅が実現します。 これらのポイントは、特にお庭いじりが好きな方にとっては魅力的ですね。 3つ目は、和モダンです。 白や黒など、和風の住宅には取り入れにくい色合いをミックスさせたのが和モダンです。 例えば、深いひさしや竹や木の格子を施すことで、モダンテイストの中に和を感じられるでしょう。 以上が外観のタイプです。 上記のタイプを参考にして、具体的なイメージを湧かせましょう。

□まとめ

今回は、外観を決める際のポイントを紹介しました。 外観はデザイン性以外に、形状など様々な部分にこだわることが大切ですね。 イメージ作りでお困りの方は、上記の3つのデザインを参考にしてみてください。 当社は蓮田市で注文住宅の販売やリフォーム事業を手がけております。 注文住宅に関する質問やお悩み等ありましたら、当社までお気軽にお問い合わせください。
News&Blogトップ