注文住宅をご検討中の方必見!契約の流れと注意点を解説します!

注文住宅を建てる方は当然建設会社との契約をしますよね。 そこで今回は契約までの流れや契約前に確認しておきたいポイントをご紹介します。 ぜひ参考にしてください。  

□契約までの流れについて

ここでは注文住宅の建築を決めてから契約するまでの流れをご紹介します。 注文住宅の建設を依頼する会社が決まれば、仮契約を行います。 ここでは申込金というお金がかかりますので準備しておきましょう。 まだ本契約ではありませんが、きちんと条件や重要事項は確認してくださいね。 分からないことがあれば何でも質問しましょう。 次に本見積もりを行います。 仮契約後に家の間取りや、設備などを考えてから本見積もりを依頼します。 見積もりで出た予算は、内訳まできちんと確認しましょう。 また、本見積もりを出しても、最終的な費用は工期の延長や追加のコストにより変動する可能性があるので覚えておきましょう。 その後は利用する住宅ローンを決めて、事前審査を行います。 そして、これが終わると本契約です。 本契約も仮契約と同じく書類にはしっかりと目を通しましょう。 また、必要な書類があるのであらかじめ準備しておきましょう。 そして、最後に建築確認申請を行います。 建築確認申請とは、建設した家が法規に合致しているのかの審査です。  

□契約前に確認しておきたいポイントについて

この章では、本契約をするまでに確認しておくべきポイントをご紹介します。 3つのポイントをご紹介するので、確認しましょう。 1つ目は間取りです。 注文住宅を建てる方は、立体図や平面図などを見ながら間取りが希望通りになっているのかを確認しましょう。 契約後にご自身のイメージと違ったというトラブルを防ぐためです。 中には契約後に間取りを変えると、追加料金を請求する建築会社があります。 間取りの確認は念入りにして、わからないところはしっかりと質問してください。 2つ目は設備です。 間取りと同じく家の設備も契約後に変更すると追加料金を取られることがあります。 他にもっと便利な設備がないか、本当にその設備が必要なのかをもう一度考えましょう。 3つ目は外構です。 外構とは、敷地の周りに設置するフェンスやブロック、ポスト、駐車場などのことです。 外構費用は高くなる傾向があるので、しっかりと費用を確認しましょう。  

□まとめ

今回は注文住宅の契約の流れと契約前に確認しておきたいポイントについて解説しました。 本契約前には確認しておくべき項目がいくつかあるので、しっかりと確認してから本契約まで進んでくださいね。  当社は蓮田市で注文住宅の販売やリフォーム事業を手がけております。 注文住宅に関する質問やお悩み等ありましたら、当社までお気軽にお問い合わせください。
News&Blogトップ