注文住宅を検討中の方必見!内装の決め方をご紹介します!

「注文住宅について知りたい」「内装の決め方について知りたい」 このようにお悩みの方は必見です。 そこで今回は、伊奈町周辺にお住まいの方へ向けて、内装の決め方と内装を決める際のこだわりポイントについて紹介します。  

□内装の決め方とは

注文住宅を建てる際、内装は家の印象を大きく変えます。 家の内装が自分好みの場合、毎日の生活が快適になるでしょう。 内装の決め方は主に3つあります。 1つ目は、テイストを決めることです。 近年は、和風なテイストやモダンのテイストなど多くの種類があります。 統一感のある内装にするためには、好みのインテリアを見つけてから、インテリアに合う内装や設備を決めていくことが大切です。 内装のテイストが決まっていると、マッチする家具や家電を購入できます。 2つ目は、使用する色を1部屋につき、3色以内にすることです。 1色しか取り入れない場合は、部屋全体が物足りない印象になります。 しかし、多くの色を取り入れた場合は,まとまりのない印象になります。 意識して取り入れたい色は3つあります。 まずはベースカラーです。 全体の70パーセントを占めるので部屋全体の印象を左右します。 主に白やベージュが挙げられます。 次はメインカラーです。 インテリアの主となる色で、ソファーやカーテンに使われます。 部屋全体の25パーセントを占めます。 最後はアクセントカラーです。 小物やオブジェに用いられます。 インパクトのある色を用いると、より引き締まって見えます。 3つ目は、素材が異なるものを取り入れることです。 複数の素材を用いることで奥行きが生まれ、いきいきとした空間が実現します。 よく使われる素材としては、紙やプラスチック、金属、革などが挙げられます。 取り入れる素材の組み合わせによって印象は異なるので、バランスよく取り入れるようにしましょう。  

□内装でこだわるポイントとは

内装でこだわるべきポイントは主に3つあります。 1つ目は、壁材です。 壁材にはいくつかの種類があり、クロスや塗り壁、無垢材、タイルなどが挙げられます。 クロスは、安価で工期が短いので、メンテンナンスが行いやすいです。 たくさんのデザインがあるので、おしゃれを楽しみたい方にはおすすめです。 塗り壁は、素材の質感を楽しめます。 しかし、メンテナンスがしにくかったり、職人の方によってデザインが異なったりするので注意しましょう。 無垢材は、高級感を出したい方におすすめです。 調湿作用があることや肌触りが良いところが大きな魅力です。 タイルは耐久性が強いので、水回りに用いるのに適しています。 様々なタイルを並べることで、オリジナリティーが出せます。 しかし、コストが高くなるので、使用箇所を決めておきましょう。  

□まとめ

今回は、内装の決め方と内装を決める際のこだわりポイントについて紹介しました。 内装は、家の印象を大きく変えるのでこだわりを持って決めることが大切です。 内装の決め方に関してお悩みや質問のある方はお気軽にお問い合わせください。
News&Blogトップ