マイホームを検討されている方必見!家づくりにかかる期間はどのくらい?

 家づくりを始める際には、引き渡し日を考慮してスケジュールを立てることが大切です。 なるべく精度の高いスケジュールを組むには、家づくり全体の流れやそれぞれの工程にかかる目安期間を知っておく必要があります。  そこで今回は、『予算とスケジュール vol.3』として、家づくりにかかる期間について解説します。 ぜひお役立てください。  

□家づくりに必要な期間とは

 家を建てるために必要な期間はどのような家を建てるかによって異なりますが、一般的には8~15ヶ月程度を要します。  ここでは家づくりのスケジュールをご紹介しながら、それぞれの工程に必要な期間の絵安をご紹介します。  まず初めに行うのが情報収集です。 また、この段階で大まかな予算についても考えましょう。 この工程は、1ヶ月程度を見込みましょう。  次に行うのが土地の購入と施工会社の選定です。 理想的な土地を見つけるのはタイミングも重要ですので、苦戦してしまう場合もあります。 一般的には、3~6ヶ月で次のステップに移る方が多いです。  土地や施工会社を決めたら、間取りや設備仕様を決定します。 この工程も、場合によっては長期間必要になることもあります。 早ければ3ヶ月程度ですが、間取り決めなどに苦戦して1年以上かかるケースもあります。  間取りなどが決まったらいよいよ着工です。 工事期間の目安は3~6ヶ月程度です。  建物が完成したら、契約内容と違うところがないかなどの確認を行い、問題がなければ引き渡しや登記手続きを行います。 この工程は、一般的には1ヶ月程度で完了します。  

□建築期間を長引かせないために決めておくことをご紹介!

 建築期間を長引かせないために大切なのは、条件の優先順位を決めておくことです。 土地や間取りや予算など、全ての条件にぴったりと合うプランを考えるのは大変難しいです。 そのため、優先順位を決めておかないととても時間がかかってしまうでしょう。  例えば、立地や予算、日当たり、動線など絶対に譲れないポイントを予め決めておき、それ以外の部分はある程度妥協しながら計画を立てるのがおすすめです。  また、土地探しや間取り決めにかける時間に期限を設け、計画的に進めるのも大切です。 特に転校や転勤などのタイミングで注文住宅を建てようとお考えの方は、入居予定日から逆算してスケジュールを組む方法もおすすめです。  

□まとめ

 今回は、家づくりにかかる期間について解説しました。 注文住宅を検討中の方は、本記事を参考にしていただけると嬉しいです。  当社はみなさまの理想の家づくりをサポートしております。 注文住宅に関する質問やお悩み等ありましたら、当社までお気軽にお問い合わせください。 お客様の理想の家を建てるために丁寧にお手伝いさせていただきます。
News&Blogトップ