注文住宅を検討している方向け!床下エアコンの注意点を紹介します!

「床下エアコンってどのような仕組みなのだろう」 「床下エアコンを設置する前に注意点を知っておきたい」 このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。 この記事では、床下エアコンの仕組み、また設置するときの注意点について詳しく解説します。 注文住宅をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。  

□床下エアコンの仕組みについて

皆さんは床下エアコンをご存知ですか。 おそらく多くのご家庭では、エアコンといえば壁又は天井に設置されているのではないでしょうか。 ここでは、床下エアコンの仕組みについてご紹介します。 床下エアコンは、通常のエアコンとは違い、床から風を送ることで住まいを暖めます。 熱は暖かいところから冷たいところへ移動しますので、この性質を利用して住まいを暖めています。  

□床下エアコンを設置するときの注意点とは

ここまで、床下エアコンの仕組みについてご紹介しました。 ですが、床下エアコンを設置する前に知っておかなければならないことがいくつかあります。 ここからは、床下エアコンを設置するときの注意点についてご紹介します。 これをしっかりと聞いてから床下エアコンを取り入れるかご検討ください。 注意すべき点は2つあります。 1つ目は、冷房の効果が暖房に比べて低いことです。 床下エアコンを取り入れるにあたり、最も注意すべき点はこれです。 先ほど説明したとおり、床下エアコンは熱を暖かいところから冷たいところに移動させる仕組みです。 ということは、夏に下から冷たい空気を出しても上のほうには行かず、下のほうでとどまり続けてしまいます。 よって、もし夏場に部屋を冷やしたいのであれば、他のエアコンを設置するなどの処置を取る必要があります。 2つ目は、高気密かつ高断熱な住まいでないと効果が発揮されないことです。 気密性や断熱性が高くなければ、いくら暖めても快適な室温を維持することは不可能です。 したがって、床下エアコンを取り入れるのであれば、高気密高断熱な住まいにしましょう。  

□まとめ

今回は、床下エアコンの仕組み、そして設置するときの注意点についてご紹介しました。 注文住宅を建てる時のために、この記事の内容を覚えておくとよいでしょう。 当社はお客様の要望にそった注文住宅づくりをしています。 注文住宅についてお悩みの方はぜひご相談ください。
News&Blogトップ