家づくりでやってよかったこととは?

「家づくりでやってよかったことを知りたい!」 「家づくりの失敗例を知りたい!」  この記事では、家づくりでやってよかったことや家づくりにおける失敗例について紹介します。

□家づくりでやってよかったことをご紹介!

 家づくりでやってよかったことについて3つご紹介します。  1つ目は、造作カウンターです。 これは、壁から突き出した形になっているカウンターのことです。  このカウンターは、申し分のない機能性にあふれています。 例えば、ちょっとした小物を置くスペースや本格的にデスクワークのスペースにすることなど、多様な活用法があります。  2つ目は、腰高コンセントです。 これは、コンセントの位置が腰の高さくらいにあるコンセントのことです。  最近では、iPhoneやスマホの充電、パソコンなどの充電など、充電する必要がある機器がたくさんあります。 そのため、腰高コンセントがあれば、腰を曲げることなく、身体への負担を減らすことができるためとても便利です。  3つ目は、外部収納です。 これはとても便利であるため、ぜひ検討してみることをおすすめします。  具体的に言うと、生ごみや燃えるごみなど、家の中に置いておきたくない物を外に置いておくことができます。 ほかにも、外用の道具などもしまっておくことが可能です。 ただし、この外部収納のデメリットとして、コストが高くついてしまうところがあります。

□家づくりの失敗例をご紹介!

 家づくりでの失敗例について2つ紹介します。  1つ目は、キッチンの間取りや設備についてです。 キッチンには対面式、アイランド式など多くのパターンがあります。  そこで、導線の好みを把握して選ばないと、いつまで経ってもなれないなどといったことになる場合があるので注意が必要です。 設備に関して例を挙げると、ガスコンロかIHにするかがあります。 ガスコンロであると掃除が思っていたより大変だったと言う方や、IHだと、火加減が難しいといったことがあります。 それぞれメリットとデメリットがあるのでしっかり検討していきましょう。  2つ目は、お風呂とトイレについてです。 お風呂とトイレの設備は年々進化のサイクルが早くなり、メリットがあるのに対し、不満も多くなっているのが現状です。 例えば、浴室乾燥機をつけたが、洗濯機に乾燥の機能があるため、結局浴室の乾燥機を使用しないためいらなかったなどが挙げられます。

□まとめ

 この記事では、家づくりでやってよかったことや家づくりにおける失敗例について紹介します。 参考にしていただけると幸いです。  また、何かご不明な点がございましたらお気軽に当社にご相談ください。 特に、伊奈町・白岡市・久喜市周辺で注文住宅を考えている方はぜひ当社にお任せください。  
News&Blogトップ