注文住宅の内装をお考えの方必見!コーディネートのコツと注意点を解説!

 新築をお考えの方の中で、内装のコーディネートに関してお悩みの方は多いでしょう。 確かに、何から始めたらいいのか分からないですよね。  そこで今回は、内装のコーディネートを考える際のステップや注意点をご紹介します。 ぜひ参考にしてください。  

☐新築の内装を考える際のステップとは?

 この章では、新築の内装を考える際のステップについて解説します。  1つ目のステップでは、部屋のテイストを決めましょう。 ナチュラル・モダン・北欧など部屋にはさまざまなテイストがあります。 このテイストを決めたら、後はそれに沿って統一感が出るように内装を考えられます。  2つ目は、部屋に使用する色を決めることです。 部屋には、家具や壁紙、床などに色が入ります。 使う色を決める際には、3色以内に抑えることが肝心です。 たくさんの色を使うと、ごちゃごちゃした印象になってしまいます。 ここで決めた色に沿って家具や壁紙を選びましょう。  3つ目は、内装に使用する素材を選ぶことです。 ここでのポイントは異素材を組み合わせることです。 そうすることで奥行きが生まれます。  以上、3つの流れに沿って内装を考えてみてください。 またその際には、ここでご紹介したポイントを意識しながら進めて頂けると幸いです。  

☐コーディネートを考える際の注意点とは?

 ここでは、コーディネートを考える際に意識して頂きたい注意点について解説します。  1つ目は、アクセントを詰め込みすぎないことです。 おしゃれな部屋にしたいという意識が強すぎるあまり、色や凝ったデザインのものを選んでしまうことがあります。  しかし、アクセントは考えなしに詰め込めば良いということではありません。 アクセントの数が多すぎると、ごちゃごちゃした印象になってしまいます。  2つ目は、トータルバランスを意識することです。 内装を考える際には、部屋全体を見た時の印象を考えて1つ1つの要素を選びましょう。 ドアや壁、床などの色や素材を選ぶときは、単品で考えていきます。  しかし、トータルバランスを意識しなくては、相性が悪いもの同士を選んでしまう危険性があります。 以上、内装のコーディネートを考える際の注意点を解説しました。  

☐まとめ

 今回は、内装を考える際のステップやコーディネートの注意点を紹介しました。 なにか参考になることがありましたら幸いです。  当社はみなさまの理想の家づくりをサポートしております。 注文住宅に関する質問やお悩み等ありましたら、当社までお気軽にお問い合わせください。 お客様の理想の家を建てるために丁寧にサポートさせていただきます。
News&Blogトップ