新築でもゴキブリは発生する?対策方法も解説!

新築はきれいだからゴキブリとは無縁のものと考えている方は多いのではないでしょうか。 しかし、実は新築にもゴキブリは発生します。 さらに、新築に入る前にしっかり対策をしないとゴキブリが繁殖してしまう可能性があります。 そこで、今回は新築でゴキブリが発生する原因と対処法について解説します。  

□新築でゴキブリが発生する理由

新築でゴキブリが発生する理由は以下の4つがあります。 ・ゴキブリにとって過ごしやすい環境だから 人の出入りが少なく日中も灯りがなく暗いため、入居前の新築住宅はゴキブリとって好環境です。 また、戸を全て締め切っているため、十分な換気がされていないこともゴキブリには好条件です。 ・天敵がいない ゴキブリの天敵には、クモやネズミ、カエル、ハチなど色々いますが、中でも最も恐れられているのは「人間」です。 ゴキブリからすると私たち人間はとても巨大な生き物で脅威です。 新築には人間がいないため、ゴキブリが住み着く可能性があります。 ・侵入経路が多い 新築住宅は、配線工事が終わっていなかったり、必要な設備が届いていなかったりすることが多々あります。 よって接続先の穴からゴキブリが侵入する可能性があります。 ・引っ越しの際についてくる 意外とあるのが自ら連れてきてしまうことです。 ゴキブリは段ボールや本の隙間、新聞紙などに卵を産み付けることがあります。 ゴキブリの卵は1cmくらいの小豆の形で意外と大きいです。 段ボールや本に卵を見つけた場合、新居に行く前に必ず駆除しましょう。  

□入居したらすぐにするべき対策

新築にゴキブリがいても入居直後にきちんと対策をすれば、ゴキブリが増える前に駆除できます。 入居したら以下の3つの事をすぐやりましょう。 ・早く荷解きをし、段ボールを片付ける ゴキブリ対策をするなら一秒でも早く段ボールを片付けることが大切です。 先ほども述べた様に、ゴキブリは前の住宅から段ボールなどが原因で連れてきてしまう可能性があります。 たとえ連れてきてないとしても、段ボールはゴキブリが好む環境なので、素早く撤去しましょう。 ・毒餌・燻煙剤を使用する 毒餌や燻煙剤は、見えないところにいるゴキブリを退治するための薬剤で、新築でゴキブリを絶対に繁殖させたくないという方におすすめの方法です。 毒餌と燻煙剤は早期にゴキブリを駆除することを目的としており、立て続けに使用することで、室内のゴキブリを全滅させられます。 ・ゴキブリの侵入経路をふさぐ 上記の2つを行い、さらに、ゴキブリの侵入経路をなくせば、ゴキブリ対策は完璧です。 以下の場所に隙間があるかどうかを確認し、あった場合は対策をしましょう。 ・キッチンシンクの下 ・室外機のホース ・通気口 ・排水口  

□ゴキブリを撲滅するためには?

入居直後だけでなく、可能であれば一生ゴキブリには出会いたくないですよね。 ゴキブリと一生出会わないようにするためには、普段の生活から以下の2つを意識しましょう。 ・室内をきれいに保つ ゴキブリを出さないためには、室内をきれいに保つことが大切です。 特にアルコールや生ごみなどはそのまま放置しないようにしましょう。 ・ゴキブリの嫌な匂いを利用する ゴキブリの嫌な匂いを用意しておくと、ゴキブリが近づきにくくなります。 ゴキブリは基本的にハッカやハーブ、柑橘系の匂いを嫌います。 さらに、季節ごとには以下のような対策するをすることが効果的です。  

*成長と繁殖をさせない(春)

春はゴキブリが動き始める時期です。 春にゴキブリを放ってしまうと夏に向けて繁殖するため、1年で最も重要な季節です。 春は成長と繁殖をしないように置型の毒餌を利用しましょう。 前年の冬に対策を行っていない場合は、燻煙剤を利用して家全体に潜んでいるゴキブリを駆除しましょう。  

*徹底退治(夏)

夏はゴキブリが最も活発に動き回る時期なので、ゴキブリが出てしまう可能性があります。 ゴキブリを見つけたら殺虫剤で退治しましょう。 殺虫剤は即効性のあるスプレーを買うと安心です。 スプレーを一か所だけに置いておくと、いざゴキブリに遭遇した時にその場にない可能性があるため、複数用意しておくことをおすすめします。  

*生き残りを絶滅させる(秋)

秋は夏に侵入を許した生き残りを撲滅させる時期です。 夏に居ついたゴキブリは比較的おとなしくしているため、部屋の隅々まで退治ができる駆除剤の使用がおすすめです。 秋の内に対策をしておくと、冬を越されることはありません。  

*幼虫に冬を越させない

姿をほとんど表しませんが、冬を越すためにジッとしているので、孵化する前に卵や幼虫を根絶させましょう。 家全体に効果を及ぼす煙タイプや霧タイプの薬剤で撲滅させましょう。  

□まとめ

本記事では、新築にゴキブリが発生する原因とその対処法、日々の生活でのゴキブリ対策について解説しました。 新築は皆さんが考えているよりもゴキブリにとって快適な環境であるため、入居した直後に対策をしないと繁殖してしまいます。 また、入居した直後に対策をした後もゴキブリが寄り付かないような家づくりをしましょう。 伊奈町・白岡市・久喜市周辺で注文住宅を検討している方は、ぜひ当社にお任せください。
News&Blogトップ