注文住宅で取り入れたい便利な収納アイデアをご紹介!

 「注文住宅で取り入れた方が良い収納アイデアを知りたい」 このようにお考えの方はいらっしゃいますか。 マイホームを暮らしやすい場所にするためには、収納をこだわることが大切です。  そこで今回は、注文住宅で取り入れたい収納のコツとアイデアについてご紹介します。  

□注文住宅設計時に取り入れたい収納のコツとは?

 ここでは、取り入れたい収納のコツを3つご紹介します。  1つ目は、生活動線を考えることです。 生活動線を意識することで無駄な動きを不要にし、かかる時間や手間を極力省きましょう。 例えば洗濯の動線を考えると、洗濯する場所の近くに干す場所があれば、洗濯してから干す作業がスムーズに進められますよね。  また、洗濯物を畳むスペースの近くにクローゼットがあると、洗濯物を畳んでからクローゼットに入れる作業も効率よくこなせます。  2つ目は、高さを使用頻度に合わせることです。 使用頻度の高いものは手が届きやすいように、手前かつ低い位置に片付けると取り出しやすいです。 それに対し、使用頻度の低いものは使用頻度の高いものを取り出すときの邪魔にならないように、奥かつ高い位置に片付けると良いでしょう。  3つ目は、収納したものを取り出しやすいような扉にすることです。 扉には、左右にスライドする引き戸と奥や手前に開く開き戸の2種類あります。 収納するものによって、どちらの扉が適しているかは変わります。 あらかじめどこに何を収納するかをある程度決めておくと、最適な扉も選択しやすいです。  

□便利な収納アイデアとは?

 ここでは、便利な収納アイデアについて3つご紹介します。  1つ目は、ウォークインシューズクローゼットです。 靴の収納量が増加することで玄関に靴があふれることを避けられます。  また、スーツケースやベビーカーも収納できるので、部屋の中へ入れるためにタイヤを拭く必要もありません。 玄関がいつでも片付いていれば、急にお客さんが来ても安心ですね。  2つ目は、階段下収納です。 階段下のデッドスペースは、物を収納することに活用したい場所です。 中にコンセントを付ければ、コードレス掃除機を片付けると同時に充電できるようにもなります。  また、収納だけでなく、トイレとして使用するのも良いですね。  3つ目は、廊下収納です。 廊下はただ部屋と部屋をつなぐ空間ではなく、収納スペースとしても考えられます。 例えば、廊下の両側に扉付きの棚や本棚を設置するのはいかがでしょうか。  このように工夫を施すことで、廊下を収納スペースとしても有効利用できます。  

□まとめ

 本記事では、注文住宅で取り入れたい収納のコツとアイデアについて解説しました。 今回紹介したコツとアイデアを参考に、自分の暮らしに合った使いやすい収納を作ってくださいね。  当社は蓮田市で注文住宅の販売やリフォーム事業を手がけております。 注文住宅に関する質問やお悩み等ありましたら、当社までお気軽にお問い合わせください。  お客様の理想の家を建てるために丁寧にサポートさせていただきます。
News&Blogトップ