注文住宅に勝手口は必要?設置するメリットをご紹介!

 「勝手口ってあったほうが良いのかな」 「勝手口をつけたいけど、どうやって付ければ良いのかわからない」 新築をお考えの方の中にはこのような疑問や悩みをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。  そこで今回は、勝手口のメリットや設置する際のポイントをご紹介します。 ぜひ参考にしてみてください。  

□勝手口のメリットとは?

 勝手口は、キッチンに設置された出入口を指します。 勝手口を設けることで、キッチンから直接外へ出入りできるようになります。 設置するメリットとしては、主に2つが挙げられます。  1つ目は、出入口が増えることです。 出入口が玄関のみの場合、家に出入りするためには必ず玄関に行く必要があります。 キッチンに勝手口があれば、そこからでも出入りが可能になります。 災害などで玄関が使えなくなってしまった場合でも、勝手口があれば安心です。  また、駐車場の近くに勝手口を設けることで、車から荷物を運ぶ距離を短くできます。 他にも、勝手口を出たところで家庭菜園ができたり、ゴミ捨て場との距離を近くできたりといったメリットがあります。  2つ目は、採光と通風に便利なことです。 キッチンは窓からの光が十分に届かず、暗くなってしまうことも珍しくありません。 勝手口を設けることでそこから光が入るようになり、キッチンが明るくなります。  また、料理のニオイが気になるときには、勝手口を開けておくことで換気の効率をアップできます。  

□勝手口を設置する際のポイントとは?

 勝手口を設置する際には、いくつか押さえておきたいポイントがあります。 まず、冬場のキッチンが寒くならないように十分な断熱性を備えておくことが大切です。 勝手口を設置したことで隙間風が入ってきてしまったり、外の冷気が伝わってきたりしてしまってはむしろ生活の質を下げてしまいます。 特にキッチンでは水を使うため、寒さは大敵です。  他には、庇(ひさし)を設けることもおすすめです。 庇を設置することで、夏場の日差しを遮る効果があります。 日差しと一緒に雨も遮ってくれるため、雨水が降りこんできたり、サッシに汚れが溜まるのを防いでくれます。  また、外に出るときの履き物を置いておくスペースも確保しておくと良いでしょう。  

□まとめ

 今回は、勝手口のメリットと設置する際のポイントについて解説しました。 メリットについてよく考えて、設置を検討してみてください。  当社は蓮田市で注文住宅の販売やリフォーム事業を手がけております。 注文住宅に関する質問やお悩み等ありましたら、当社までお気軽にお問い合わせください。  お客様の理想の家を建てるために丁寧にサポートさせていただきます。
News&Blogトップ