注文住宅の予算の決め方のポイントをご紹介します!注文住宅をお考えの方に!

注文住宅をお考えの方で、予算をどう決めるのかわからないという方はいらっしゃいませんか。 節約しすぎると、こだわりの家は建てられませんよね。 かといっていくらでもお金をかけられるわけではありません。 そこで今回は、予算の決め方のポイントと、予算が余った場合のおすすめの設備をご紹介します。  

□予算の決め方のポイントとは?

ここでは、予算を決める時に重要な3つのポイントをご紹介します。 1つ目は、年収や貯金額から総予算を考えることです。 ご家庭によって総合年収や貯金額でお金の使い方は大きく異なります。 住宅ローンを利用する場合、年収の5倍から6倍程度の予算に設定すると良いでしょう。 2つ目は、土地と建物の予算の配分を決めておくことです。 総予算を決めたら、そのうちどのくらい土地にかけるのか、建物にかけるのかを決めておきましょう。 ある程度配分を決めておけば、購入するかどうか迷う土地が出てきても予算から判断できます。 3つ目は、必要な現金を確保しておくことです。 家を建てる時には、建設費用だけでは建てられません。 建築の契約の時に必要な手数料や、引っ越し費用などは現金で支払うことが多いため、確保しておくようにしましょう。  

□予算が余った場合につけたい設備をご紹介!

次に、予算が余った場合にぜひつけていただきたい、おすすめの設備をご紹介します。 1つ目は、深型の食洗機です。 標準仕様で食洗機がついていることもありますが、ほとんどは浅型です。 深型の食洗機は食器やグラスだけではなく、鍋やフライパンなども入れられます。 日々の食器洗いを楽にするためにも、深型の食洗機を検討してみてはいかがでしょうか。 2つ目は、室内干しです。 室内干しは雨天の時だけではなく、春や秋といった花粉が多い時期でも大活躍します。 ご家族に花粉症の方がいらっしゃる場合には、特におすすめです。 3つ目は、水発電機です。 水発電機は大きな災害で電気が使えなくなった時に非常に役立ちます。 種類によっては、流水でなくとも発電できるものがあるため、尿や醤油などからでも発電できます。 防災対策として水発電機を取り入れてみてはいかがでしょうか。  

□まとめ

今回は、予算の決め方のポイントと、予算が余った場合のおすすめの設備をご紹介しました。 注文住宅の予算決めの際に、参考にしていただければ幸いです。 また当社では、塩水だけで発電できる水発電機、「AQUENEOUS(アクエネオス)」を販売しております。 もしご興味があればお気軽にご連絡ください。
News&Blogトップ