注文住宅をお考えの方へ!床下収納のメリットと活用法をご紹介!

 「床下収納ってどうやって使うんだろう」 「床下収納を導入したいけど迷っている」 家づくりをお考えの方の中には、このような疑問や悩みをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。  そこで今回は、床下収納のメリットや活用法をご紹介します。 ぜひご参考ください。  

□床下収納のメリットとは?

 床下収納にはさまざまなメリットがあります。 ここでは、3つのメリットをご紹介します。  1つ目は、収納の中身が人目に触れないことです。 日用品や調味料のストックなど、生活感の出るものはなるべく人目につかない場所に収納したいですよね。 そういったアイテムの収納には、床下収納がピッタリです。  2つ目は、居住スペースを削らずに収納スペースを確保できることです。 大きな収納棚やクローゼット、パントリーなどは居住スペースを削ってしまいますが、床下収納の場合はその心配はありません。 「たくさん収納したいが、居住スペースは広くとりたい」 このようにお考えの方にピッタリと言えます。  3つ目は、床下点検口としても使えることです。 点検口とは、床下や天井裏などの、普段は見えない部分に異常がないかを点検するための開口部を指します。 床下収納は点検口としても活用できるため、一石二鳥ですね。  

□床下収納の上手な活用法とは?

 床下収納を設けるのであれば、上手に活用したいですよね。 活用方法は人によってさまざまですが、よくある活用方法としては以下が挙げられます。  

*使用頻度の低いアイテムを収納する

 床下収納は一般的な収納に比べると、しまったり取り出したりするのが面倒です。 そのため、収納するものは使用頻度の低いものがおすすめです。 季節ものやたまにしか使わない調理器具などをしまうと良いですね。  

*長期保存ができる食材を収納する

 床下は温度や湿度が変化しやすい場所であるため、食材を保存する場合は缶詰や瓶、ペットボトルなどの長期保存ができるものをしまっておくのがおすすめです。  

*日用品をストックしておく

 洗濯用洗剤やお掃除グッズ、ティッシュなどの生活用品をストックしておく場所として床下収納はおすすめです。 ストックを買い過ぎてしまっても、床下収納があれば安心ですね。  

□まとめ

 今回は、床下収納のメリットと活用法について解説しました。 メリットや活用法を知っておくことで、より使い勝手の良い床下収納を実現できるでしょう。  当社では、暮らしやすさにこだわった家づくりを行っております。 注文住宅に関する質問やお悩み等ありましたら、当社までお気軽にお問い合わせください。  お客様の理想の家を建てるために丁寧にサポートさせていただきます。
News&Blogトップ