玄関ポーチとは?注文住宅をお考えの方に向けてメリットをご紹介!

「注文住宅を検討中だけど、玄関ポーチって何なのか分からない」 「玄関ポーチってどんな風に設計すれば良いのだろう」  このような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。 玄関ポーチは注文住宅を設計する上で、ぜひこだわっていただきたい部分です。  そこで今回は玄関ポーチの概要とメリットについてご紹介します。  

□玄関ポーチとは

 玄関ポーチとは、玄関前の屋根のある出入り空間を指します。 玄関の外側に位置しているので、外玄関とも呼ばれます。 玄関ポーチを上手く設計できると、住む人の使い勝手を格段に向上させられるでしょう。 どのように配置するか、形状や広さ、高さなどをどう設計するかによって使い勝手は全く異なるものになるのです。  また、玄関ポーチは建物の外観の印象を大きく左右する要素でもあります。 家に入る前に通る場所なので必ず目に入るからです。  

□ポーチのメリットとは

 1つ目はスムーズな出入りを助けてくれることです。 ある程度の広さがあるため一時的に荷物やベビーカーを置けますし、屋根があるため外でありながらも日差しを避けられる空間で来訪者に対応できます。  また、雨が降った時は雨に濡れない場所で傘をさしたいですよね。 玄関ポーチは屋根があるため雨に濡れないスペースになっているので、広い場所で余裕をもって傘をさせます。 帰宅した時も、雨に濡れることなく雨粒を落とす作業ができます。  2つ目は雨や雪が吹き込むのを防げることです。 先ほども述べたように、玄関ポーチは屋根があるため雨や雪、湿気を含んだ空気が玄関に吹き込みません。  そのため、酸性雨による建具の劣化を防いだり、湿気の侵入を抑えたりしてくれます。 屋根が広いポーチであれば、台風の時に鉢植えや自転車などを非難させるスペースとしても利用できますね。  3つ目は日差しを避けられることです。 玄関ポーチは屋根があるため日差しが直接玄関に当たるのを防いでくれます。 玄関ポーチがないと、玄関に直接日差しが入り込み、玄関の温度が上昇して建物内が蒸し暑くなってしまいます。 建具が日焼けして見栄えが悪くなったり、直接日差しが当たることでドアが劣化して開きが悪くなったりする場合もあります。  

□まとめ

 今回は玄関ポーチの概要とメリットについてご紹介しました。 注文住宅を設計する際に玄関ポーチまで気を配れていますでしょうか。 玄関ポーチは玄関の使い勝手や外観に大きく影響するのでぜひこだわってみてくださいね。  当社は蓮田市で注文住宅の販売やリフォーム事業を手がけております。 注文住宅に関する質問やお悩み等ありましたら、当社までお気軽にお問い合わせください。  お客様の理想の家を建てるために丁寧にサポートさせていただきます。
News&Blogトップ