お客さまの声

さいたま市岩槻区 木造平屋建てシンプルモダンの家 高断熱、高気密、床下AC全館暖房仕様

さいたま市岩槻区 木造平屋建てシンプルモダンの家 高断熱、高気密、床下AC全館暖房仕様

比較的高齢の夫婦で住む家なので、車椅子が使えるように室内のドアは全て引き戸にしてもらいました。
そしてお風呂は一日で一番リラックスできるところなので、温泉に行った時のように小庭を見られるような配置にしてもらいました。

リビングは20帖ほどあるので中心は暗くなるので、一部は勾配天井にして超し屋根ごしに嵌め殺し窓をつけて、部屋が暗くならないようにしています。

4.5帖の洋室も、リビングとの3枚引き込み戸を開ければつながるので、開放的な間取りに満足しています。地震も心配です。
ほとんどの木造住宅は構造計算をしないのですが、構造計算をして耐震等級3を確保しています、地震が来ても安心です。
暖房設備は、床下エアコン1台で全館を暖めるようになっています。

しかし日中は誰もいないのでスイッチを切ってしまうので、夕方、帰ってスイッチを入れてもすぐには温まらないので補助暖房が必要です。
蓮田市 木造2階建て、高断熱、輸入建材、床下AC全館暖房仕様

蓮田市 木造2階建て、高断熱、輸入建材、床下AC全館暖房仕様

元々の家は、 純和風の入母屋造りでした。
前面道路の拡幅により道路後退に架かるので1間減築する予定でしたが、見栄えが悪くなるので建て替えることにしました。

ユニットバス、システムキッチンは入れ替えたばかりで再利用するつもりでしたが、プランを詰めてゆくと、納まりもうまくいかず、解体して、保管して、再組み立てをすると結構な金額になるので全部新しくしました。

外観は洋館風で丸柱、アーチ、玄関ドアや手摺等に輸入建材をふんだんに用いた外観に仕上がりました。
内観も畳の部屋が一部屋あるだけでステンドグラス、アイアン手摺、シャンデリヤや吹き抜けでコーディネートしています。
構造計算をしてくれて、等級3なので安全です。

暖房は床下エアコンで全館を暖めています。1階の和室には掘りコタツがありますが電源を入れなくても暖かいです。
戸田市 木造平屋建て、高断熱、高気密、自然素材、床下AC全館暖房仕様

戸田市 木造平屋建て、高断熱、高気密、自然素材、床下AC全館暖房仕様

周りは静かな住宅街ですが、庭が広いので家庭菜園を楽しんだり、お花を手入れながら手芸をするのが日課でした。
でも、家が大きすぎて、使い勝手が悪かったので思い切って母屋も納屋も車庫もすべて取り払いシンプルで快適な平屋の家を目指しました。

工事中は母屋に住みながら、母屋の東端に南北に細長い間仕切りの少ない開放的な間取りの家を計画しました。建物中央にアトリエを設けて、超し屋根北窓から柔らかい採光が取れるようにして手芸を楽しんでいます。
無垢材の自然素材と自然塗料で健康にも優しいです。構造計算をして等級3をとっているので地震が来ても安全です。
暖房は床下エアコンで、冷房は屋根裏に設置して各部屋に吹き出しのファンを設けて夏も快適です。

既存の建物があった場所はお花畑にして、珍しい品種を含めてたくさんの花や樹木を育てています。
季節ごとに花を咲くので管理は大変ですが全然苦になりません。手芸を楽しみながら、アトリエから庭を眺める時間が至福の時です。
蓮田市 木造平屋建て南欧風の家、高断熱、高気密、自然素材、床下AC全館暖房仕様

蓮田市 木造平屋建て南欧風の家、高断熱、高気密、自然素材、床下AC全館暖房仕様

我が家は、すぐ傍に沼があり立ち木も多く、風光明媚で自然環境は最高です。
しかし、我が家の難点は寒いに尽きます。断熱性能や気密性能が低く、冬は窓ガラスに断熱材を張り、テープで隙間風を防いで生活しておりました。

外観を見ると建て替えるにはもったいない、リフォームにしたらと提案もあったのですが、予算に合ったので建て替えることにしました。私の希望はとにかく冬、暖かい家が希望でした。また、家族の意見により、せっかく建て直すならおしゃれな外観が良いなということで南欧風な造りになりました。

ほとんどの木造住宅は構造計算をしないのですが、構造計算をして耐震等級3を確保しています。
地震が来ても安心です。まずは人命優先です。


次に肝心な寒さ対策ですが、外壁にはウレタン吹付80㎜、天井ウレタン吹付160㎜で気密性能を確保しています。窓は樹脂サッシのペアガラス、玄関ドアは1番断熱性能の良いスウェーデン製の木製サッシ、ガラスはトリプルです。
暖房設備は、床下エアコン1台で全館を暖めています。
エアコンの効率は良く、電気代があまりかからずに家中で寒さを感じなくて済みます。
冷房は2階建てなら吹き抜けの近くにエアコンを1台取り付けて済むのですが、平屋ですので前の家から持ってきたものを各部屋に取り付けました。

この点においても、断熱性が良いのでリビングの1台をつけっぱなしにすれば家中の温度が快適に保たれるのではないかと思います。最初はいろいろ想像してホントかなと思っていましたが、住んでみてこんなに快適になるなんて大満足です。
蓮田市 木造2階建て吹抜けのある家、高断熱、高気密、自然素材、全館暖房仕様

蓮田市 木造2階建て吹抜けのある家、高断熱、高気密、自然素材、全館暖房仕様

敷地の北東角が変形しているので、1階のキッチンに変化を持たせ変形しています。
ほとんど総2階の家ですが1階リビング中央は吹き抜けになっていて、開放廊下と階段 はグラスファイバー製のすのこ敷きです。
南窓はフルオープンになるので、外のウッドデ ッキと一体になりすごく気持ちが良いです。

外観には腰屋根のところに採光窓を付けてあるので2階北側の部屋は勾配天井にしてもらい梁も見えてダイナミックな部屋になりました。
断熱性が良いので全館暖房になっています。冬は暖かく、夏でも暑さ知らずです。

リビングが広く開放的なので、息子の友達がしょっちゅう遊びに来てます。自然の木の柔らかい歩行感が気 に入っています。
子供の作品を壁に画鋲で留めることが多いのですが、紙クロスなので画 鋲の跡が気にならないので安心です。
主人のこだわりが細部にまで反映されていて、家族全員がとても気に入っています。

加えて室内の温度変化のない快適な空間に癒されます。内部は全て自然素材で仕上げてあるので健康の不安も心配ないです。
長く住み続けられるよう、定期点検にも来ていただき感謝しています。
蓮田市 木造2階建てインナーガレージの家、高断熱、高気密、自然素材、全館暖房、エレベーター仕様

蓮田市 木造2階建てインナーガレージの家、高断熱、高気密、自然素材、全館暖房、エレベーター仕様

南に3階建ての住宅が建っているのとその先に高層マンションが建つ予定なので、冬の日差しが気になり2階に生活空間を設定しました。それでも自宅の奥行きが広いので中廊 下と北側の部屋にはトップライトをつけました。

そして、1階の玄関ホールも陽が入らないので屋根の上に集光器を付けてガラスファイバーで照らしています。夏の日差しは軒の出を出してわずかしか入らないようにしています。でも、冬の日差しはリビングの奥まで届いています。

主人が冬温かく、夏涼しくなるように断熱性能を高めるためにサッシは樹脂製のトリプルガラスです。それと車から直接家の中に入れるように、ビルトイン車庫があり、2台止められます。冬の夕方、仕事から帰ってきても家の中は暖房を点けていなくても17度ぐらいあるので寒さ知らずです。朝も全館に暖房が効いていて起きるのが辛くなくて快適です。
エレベーターも設置したので、これから年齢を重ねても2階への上がり降りが心配なくて安心です。

街中ですけど庭もあり家庭菜園で土いじりを楽しんでいます。
季節ごとに好きな花が咲くので、1年の移り変わりを自分の家で感じられ、毎日忙しく働いていても癒されます。
料理も好きで頻繁にキッチンに立つのですが、うっかり壁に料理の汁をかけてしまいました。
困ったなと思ったけど、雑巾で拭いたら簡単にきれいになりました。真っ白なシックイ塗 だったので汚れが付くのが心配だったのですが、安心しました。
さいたま市 木造2階建て二世帯住宅の家、高断熱、高気密、全館暖房仕様

さいたま市 木造2階建て二世帯住宅の家、高断熱、高気密、全館暖房仕様

玄関は1か所ですが、1階は親、おばあちゃん世帯。2階は子供、孫世帯がそれぞれ住空間を形成しています、実際は4世帯住宅ですね。
スペース的にも十分な大きさのLDでオープンキッチン、各人の個室も確保しているので満足しています。
各世代が1階と2階に分かれているので、生活時間の違いも気にならないので安心です。
構造計算されている家なので地震に対しても安心です。

一つ気になるのは2階にはシャッターが付いていない大きな窓があるので、最近の台風は想定外の強い風で物が飛んできてガラスが割れるのでは無いかが心配です。いずれはシャッターを付けようと思っています。

とにかく断熱性が優れているので、基礎暖房があるのですがほとんど点けたことがありません、LDのエアコン1台で冷房も暖房も十分効果があるので、電気代もかからず経済的です。
床はフローリングですが主人は1年じゅうスリッパなしで歩き回っています、室内の温度が一定に出来るので健康にも良いようです。
蓮田市 木造2階建て光熱費ゼロ吹抜けの家、高断熱、高気密、自然素材、全館暖房仕様

蓮田市 木造2階建て光熱費ゼロ吹抜けの家、高断熱、高気密、自然素材、全館暖房仕様

周りは畑や山林の多い所なので、外観は自然素材の漆喰、レンガ調タイル、そしてレッドシダーで景観に合わせています。
畑には大きなブルーベリーがあるのとブラックベリー、 ブルーベリー、イチゴがなるのでベリー館と命名してショールームとしても開放しています。

夫婦と子供1人世帯なので、平屋建てでもよかったのですが、子供部屋と客間を2階にしました。
階段を上がり降りしなくてよいので、満足しています。寒い冬でも気になりません。全館暖房なので1階どの部屋も22°から23°、朝起きるの が辛くありません。
電気代はオール電化で1か月平均 13,000円程になりますが、太陽光発電からの余剰電力払戻金が1か月平均19,000円程になるので、6,000円程戻ってきます。

高断熱仕様の家なのでエコロジーに対しても環境に対しても配慮した快適な生活を送っています。
ほとんどの木造住宅は構造計算をしていないので最近地震が増えているので心配です、でも私の家は構造計算をしているので地震が来ても安心です。
調理器はIHではなく電磁波の少ないラジェントヒーターをセットしています。
遠赤外線効果で内部まで美味しく調理でき家内の料理が一段と美味しくいただけます。

内装仕上げも科学物質を一切含まない漆 喰、紙クロス、珪藻土、塗料を使用しているので、愛犬マロン(チワワ)が壁や床をなめても安心です。

春になれば山菜が食べられるし、大きな桜の木が満開になるのが楽しみです。
季節の移り変わりを楽しみながら花や鳥のさえずりに癒されています。
蓮田市 木造2階建て2階リビングの家、光熱費ゼロ、高断熱、高気密、自然素材、全館暖房仕様

蓮田市 木造2階建て2階リビングの家、光熱費ゼロ、高断熱、高気密、自然素材、全館暖房仕様

以前に住んでた家も石井工務所様で建てた家でしたが、だいぶ年数も経ったので建て替える事となりました。
ショールームに行ったら、自然素材、全館暖房、デザインの雰囲気もこの辺では見かけない独特な雰囲気を醸し出していました。
スペイン好きな自分が思い描いている希望を伝えると、外壁をスペインシックで仕上げた「La Casa Bianca」訳せば「白い家」というイメージでまとめてもらいました。

2階は開放的なLDKなので、食事の時やくつろぐ時は外の景色や空を見ながらのんびりできます。
内壁は珪藻土で仕上げているので気持ちも穏やかになります。
自然素材だけで仕上げると健康にもいいみたいです。
1階奥は趣味の部屋で、オーディオルームになっています。
防音処理をしてあるので、時間を気にせず、音楽を聴いたり、ギターを弾いています。

バイクツーリングも趣味で、3台持っていましたが、だんだん年で長距離がつらくなったので2台に減らし、近場で楽しんでいます。
行田市 木造2階建て光熱費ゼロ吹抜けの家、高断熱、高気密、自然素材、全館暖房仕様

行田市 木造2階建て光熱費ゼロ吹抜けの家、高断熱、高気密、自然素材、全館暖房仕様

敷地もあまり広くないので大きな家でないのですが、来客が多いので2階のメインはキッチンを付けた12帖のリビングを作りました。勾配天井で梁も見せてダイナミックな空間になりました。

屋根断熱なので小屋裏収納もめいっぱいとりました。車で来られ方も多いので駐車スペースは3台分確保しました。
全館暖房なので冬でも夏布団で済んでいます。難点は気密性が良すぎて町の広報放送が聞こえないのが残念です。
でも、気密性が高いから暖房も冷房も全館でよく効きます。調理器は電磁波の出るのが少ないラジェントヒーターを使っています。
遠赤外線でボリュームのあるハンバーグでも中までよく熱が通ります。
加えて余熱が長く続くので、煮物でも沸騰したら火を止めてもおいしく出来上がるので、経済的器です。

冬の寒い日でも家の中は春が来たみたいで幸せです。厚着をしなくても良いし、朝起きるのが億劫でなくなりました。
花粉の季節になっても機械式の24時間換気扇のおかげで花粉症の心配がなくて安心です。
夏も、Low-E ガラスは性能が良いので道路からの照り返しが気にならなくなりました。
高性能樹脂サッシのおかげで1年じゅう窓を開ける機会が減りました、網戸も必要ないようです。